33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

長引く新型コロナウイルス感染症対策といたしましては、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染者治療最前線で従事されております医療従事者皆様に対する支援といたしまして、白山石川医療企業団を構成する白山市、川北町と協力し、公立松任石川中央病院及び公立つるぎ病院において、新型コロナウイルス感染者診療治療などに従事する職員に対して支給する特殊勤務手当に充てる負担金といたしまして832万2,000円を計上

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

石川県の新型コロナウイルス感染者が連日数百人レベルの高止まりが続き、本市でも連日数十人を数えています。オミクロン株が主流とはいえ、昨年の今頃は県全体でも数名程度という落ち着いた時期で、昨年1年を通しても1日最多感染者数は120人でした。このような高止まり状況が続いていることから、石川県のまん延防止等重点措置が再度延長され、3月21日までとなりました。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

ここ最近の県内における新型コロナウイルス感染者数を見ますと、10月から11月にかけて新規感染者数が減少してきており、感染者がゼロといった日も増えてまいりました。県の感染状況等に関するモニタリング指標はステージⅠの「感染要注意」へ移行され、飲食や移動といった行動制限の一部につきましても緩和がされてきております。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

爆発的な感染拡大が続いており、世界新型コロナウイルス感染者が累計で2億人を超え、国内では8月20日時点で125万7,500人余で、死者が1万5,600人余となりました。昨年1月の1例目の発表から約1年7か月が過ぎ、現在は第5波の感染症が猛威を振るっているところでございます。 

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

新型コロナウイルス感染者が初めて国内で確認されたのが2020年1月。1年以上経過いたしましたが、今年に入ってから感染者数全国的に急激な増加傾向にあります。ここ石川県においても、ゴールデンウイーク明けから県独自の緊急事態宣言が発令され、またまん延防止等重点措置適用、それぞれ6月13日まで延長されたなど、今がまさにワクチン接種普及までの正念場です。 

金沢市議会 2021-02-15 02月15日-01号

また、本市においては、この1年間、そして今もなお最善を尽くし、新型コロナウイルス感染者対応に当たる医療最前線で働く皆様方、保健所や市御当局の方々には、気の休まることのない毎日の仕事を思いやりますと、心底感謝を、そして敬意を申し上げたいと存じます。 それでは、質疑に入ります。 質疑の1点目は、感染防止特別対策についてです。 

白山市議会 2020-12-01 12月01日-01号

国内初新型コロナウイルス感染者が本年の1月に確認されてから11か月が経過をいたしました。これまで、緊急事態宣言が発令された4月及び第2波に襲われた7月から8月にかけて感染の大きなピークがあり、先月以降、国内の1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新するなど、感染が再び拡大をいたしております。第3波とも言える状況にあります。

野々市市議会 2020-12-01 12月01日-01号

また、全国的に感染が再拡大しております新型コロナウイルス感染症への対応でございますが、歳入においては、感染拡大第1波の際に休館いたしました公共施設使用料を減額する一方、歳出においては、6月補正に引き続き、公立松任石川中央病院において新型コロナウイルス感染者診療治療などに従事する職員へ支給する特殊勤務手当に充てる負担金のほか、市連合町内会からのご要望を受けまして、54町内会の新しい生活様式を踏まえた

野々市市議会 2020-09-11 09月11日-03号

栃木県のように、県と県内25市町共同新型コロナウイルス感染者らへの偏見差別などの排除を誓う「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」を行い、全県的に広報啓発を推進する取組をしており、このような県内自治体共同による宣言全国でも珍しいそうです。 そんな中、栃木県那須塩原市は今議会において、人権侵害を防ぎ、当事者を支援することを目的とする条例制定を目指しているとのことでございます。

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

〔5番(山口俊哉君)質問席登壇〕 ◆5番(山口俊哉君) 4月を上回る状況新型コロナウイルス感染者が現在急増しております。私は、第2波に突入をしているというふうに思っております。しかし、ほとんど何もしない政府の対応を考えますと、先ほど池元議員もおっしゃいましたが、コロナと共存していくウィズコロナを真剣に考えなくてはならない、そのように思っている市民の方は多いのではないでしょうか。

加賀市議会 2020-09-09 09月09日-03号

2点目に、新型コロナウイルス感染者療養施設について御提案いたしたいと思います。 発熱などの症状が出て、抗原検査PCR検査を受けた場合、検査結果が出るまでの期間や、すぐ陽性反応が出た場合でも、県の保健機関が今後の患者治療方針を決めるため、重篤患者以外の方は一旦自宅に待機した後に入院となるケースがほとんどであると聞いております。

輪島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

一方で、輪島市内からはいまだ新型コロナウイルス感染者が出ていないのは幸いでありますが、逆に第1号になりたくない、ならないという市民の間にはプレッシャーもあるようであります。先ほど同僚議員からも話がありましたが、万が一、市内感染者が出ても、その人を犯人のように蔑視するのではなく、一日も早く回復できるよう温かい目で見守ってあげてほしいということを申し上げて、私の質問を終わります。

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

さて、新型コロナウイルス感染者は、一時落ち着いたかのようでしたが、今ほど申し上げたように第2波が参りまして、県内でも幾つかのクラスターが発生し、白山市でも感染者が増加しています。 この見えないウイルスは、人々を不安に駆り立て、差別偏見を生み出し、人と人の間の連帯感信頼感も壊しています。 そのような中で、第2波とともに再び社会問題化しているのが、感染者に対する誹謗中傷差別偏見などです。 

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

ただし前提といたしまして、新型コロナウイルス感染者数に落ち着きが見られるような状況であることが必要と考えております。 最後に、来年度の加賀温泉郷マラソン開催の判断についてでございます。 本年6月30日に公益財団法人日本陸上競技連盟から自治体等における市民マラソン開催のガイドラインとして、ロードレース再開についてのガイダンスが公表されております。

  • 1
  • 2